2025.08.11NEW
みなさま、こんにちは。
つくば市で戸建住宅のリノベーションをご提案しております、つくば住宅工房の橋本です。新しく建てるのではなく、今ある家を、これからの暮らしに合わせて整えていく。
そんなリフォーム・リノベーションの道も、いいもんです。
建築家と一緒に、わたしたちができることを考えながら、このブログに日々のことを綴っています。
新築を建てるか、中古を購入してリノベーションするか──家づくりを考えるとき、多くの人が最初に悩むポイントです。
新築はゼロから理想を描ける一方、土地や建築コストの高騰、環境負荷、立地の制約など、現実的な課題もあります。そんな中、「リノベーション」という選択が注目されています。
では、どんな人にリノベーションは向いているのでしょうか。ここでは、暮らし方や価値観の面から、その特徴を掘り下げていきます。
リノベーションの最大の魅力は、既存の空間を自分仕様に変えられる自由度です。
間取りや素材、色使いを自分の感性で選び、住まいにストーリーを込めることができます。
例えば、築30年のマンションを購入し、壁を取り払って広いLDKに。天井をあえてスケルトンにして配管を見せれば、インダストリアルな雰囲気に仕上がります。新築では難しい“味”や“経年変化の魅力”を楽しめるのも、リノベの特権です。
人気の駅近や閑静な住宅街など、好立地の物件は新築だと高額で手が届かないことも多いもの。
しかし、中古物件なら選択肢が広がります。築年数が経っていても、構造がしっかりしていれば、リノベーションで性能やデザインを刷新できます。
「通勤・通学の利便性を確保したい」「子育てに適した学区を優先したい」といった条件重視の人にとって、リノベーションは柔軟な解決策になります。
リノベーションは、既存の建物をベースに再生する行為です。
資源を無駄にせず、構造や基礎を活かしながら新しい価値を加えるため、環境負荷も軽減できます。
「物を大切に使い続けたい」「壊すより直して活かす方が心地よい」と感じる人にはぴったりです。
さらに、古い建物特有の梁や柱、木材の質感などは、新築では手に入らない希少な素材。そうした要素をインテリアとして活かせば、世界に一つだけの住まいが生まれます。
新築に比べ、同じ予算でもリノベーションなら内装や設備にお金を回せるケースが多くあります。
例えば、土地や建築費に大半を割かれる新築よりも、立地や建物価格を抑え、その分キッチンや浴室、収納などの設備をグレードアップできるのです。
ただし、フルリノベーションでは新築並みの費用がかかる場合もあるため、費用配分の計画が重要です。この点を楽しみながら工夫できる人は、リノベーション向きといえます。
リノベーションには、建物の構造や法規制などによる制約があります。
「この壁は抜けない」「窓の位置は変えられない」など、ゼロベースの自由設計とは異なる部分も多いです。
しかし、それらの条件を逆手に取り、「じゃあこの壁を利用して収納を作ろう」「窓の位置を活かして光を取り込む間取りにしよう」と発想できる人は、リノベの過程そのものを楽しめます。
制約があるからこそ生まれるデザインや空間の工夫は、住まいに独自の個性を与えます。
リノベーションは完成形を買うのではなく、プロセスを一緒につくる体験です。
物件探し、設計打ち合わせ、工事の進行確認…と、施主が積極的に関わる場面が多くあります。
「自分の意見が形になっていく喜び」を感じられる人にとって、この過程は大きな魅力です。
逆に、全てをお任せして短期間で完成させたい人には、少し煩わしく感じるかもしれません。
リノベーションが向いている人の特徴を整理すると、以下のようになります。
リノベーションは、新築と比べて「選択の自由度が高い」反面、「制約やプロセスへの関与」も求められる選択肢です。
自分の価値観や暮らし方に照らしてみて、「ちょっとワクワクする」と感じたなら、きっとあなたはリノベーションに向いているはずです。