2025.04.16
みなさま、こんにちは。
先日、やっと届いた設計事務所看板を取り付けました。
私の所有している資格は、二級建築士免許になりますので、二級建築士事務所での登録となります。
二級建築士が設計できる建物は、木造以外でも、制限がございますが、コンクリート造や鉄骨造などもございます。
けれどもやっぱり、一級建築士事務所の方がカッコがつきますかね。
いずれ一級建築士資格を取得したいと思います。
看板をどこに設置しようか考えて、チームの株式会社まつだ建築設計事務所さんの看板を参考に、検討して、DIYを行いました。
(作るの無我夢中で、製作中の写真を撮り忘れてしまいました。反省。)
今回は、天然木の中でも、耐久性のある、セランガンバツ材を使って製作致しました。
ホームセンターで、入手できる材料です。
ハードウッド材と呼ばれる、セランガンバツと同じく耐久性のあるものとして、ウリンやイタウバなどがあります。
ウリンは、土に接しなければ、耐久年数が30年と言われています。つまり、30年間ノーメンテナンスということですね。ただ、色が抜けてきて、シルバー色のような色合いになりますので、気になる方は、塗装が必要になります。
高密度なハードウッド材は、実際に持ってみると分かりますが、かなり重たいです。そして、硬い。
ビスを1本打つのも一苦労で、必ず、錐(きり)で下穴をあけてから、ビスを打たないと、ビットがすぐにダメになります。
今回は、錐も数本、購入し、DIYに臨みました。
・
・
・
試行錯誤、四苦八苦しながらも、なんとか完成した看板がこちらになります。
思いの外、上手くできた方だと思います。
割ぐり石も並べて、雰囲気が出たかなと思います。
(厳しいご意見をお待ちしております。)
この後、照明も取り付けて、夜の看板も素敵な仕上がりとなりました。
この看板を見て、少しでもみなさまにつくば住宅工房を知っていただけたらなと思います。