2025.07.14NEW
みなさま、こんにちは。
つくば住宅工房の橋本です。新しく建てるのではなく、今ある家を、これからの暮らしに合わせて整えていく。
そんなリフォーム・リノベーションの道も、いいもんです。建築家と一緒に、わたしたちができることを考えながら、このブログに日々のことを綴っています。
リノベーションというと、部屋のレイアウトを変えたり、設備を新しくしたりするイメージがあるかもしれません。
でも、今の暮らしや部屋に違和感があるなら、もっと身近なところから見直してみませんか?
それが「家具」です。
「このソファが好き」
「この椅子でくつろぎたい」
そんな気持ちは、今の生活に足りないものを教えてくれるヒントになります。
—
家具が暮らしのスタイルをつくる
家具は、毎日使うからこそ、私たちの暮らしに大きく影響します。
• 好きな家具に合わせて部屋の色や素材を選ぶと、統一感が生まれます
• 家具を中心に考えると、空間の使い方も自然に決まります
• 家具のサイズや形から、動線や収納の配置も見えてきます
家具は、部屋づくりの“中心”になる存在です。
—
家具選びから始めるインテリアのポイント
1. まずは好きな家具を一つ決める
デザインや素材、色が自分の好みに合っているものを選びましょう。
2. 家具の色に合わせて壁や床を選ぶ
色を揃えるだけで、部屋全体にまとまりが出ます。
3. 家具のサイズに合わせて間取りを考える
必要なスペースを確保することで、使いやすくなります。
4. 収納は“見える”と“隠す”のバランスが大切
家具のそばに見せる収納を、ほかはスッキリさせることで生活感を調整できます。
5. 照明で家具の魅力を引き立てる
暖かい光やスポットライトを使うと、家具が空間の主役になります。
—
家具は記憶を残し、未来をつなぐ
家具には、使った人の記憶が宿っています。祖父母が使っていた棚、長く愛用してきた椅子――それらを新しい空間でも活かせば、リノベーションは「思い出を守る方法」にもなります。
• 大切な家具を中心に、家族の時間を引き継ぐ空間づくりができます
• 新しく選んだ家具も、これからの暮らしを形づくる記憶になります
—
まとめ:家具で始める、シンプルなリノベーション
家具は、感覚的にも使い勝手でも、生活に深く関わるアイテムです。
だからこそ、「この家具を置きたい」と思ったら、それを軸に空間づくりを始めてみてください。
リノベーションは、大掛かりなものだけではありません。
家具から考えることで、もっと自然に、もっと気軽に「自分らしい暮らし」が見えてくるはずです。