2025.07.21NEW
みなさま、こんにちは。
つくば市で戸建住宅のリノベーションをご提案しておりますつくば住宅工房の橋本です。
新しく建てるのではなく、今ある家を、これからの暮らしに合わせて整えていく。
そんなリフォーム・リノベーションの道も、いいもんです。
建築家と一緒に、わたしたちができることを考えながら、このブログに日々のことを綴っています。
最近は、今ある建物を活かして、自分らしい暮らしをつくる「リノベーション」が人気を集めています。自然が身近な場所や静かな住宅街では、空き家や中古住宅を整えて住み継ぐ動きが少しずつ増えています。
新築にはない“その土地ならでは”の魅力がある一方、実際に始めてみると予想以上に手間がかかることも。ここでは、住まいを見直すときに出会いやすい課題について、やさしく整理してみます。
長く使われてきた家は、柱や壁の傷み、断熱の弱さ、水回りの不調など、見えづらい問題が隠れていることがあります。昔ながらの木造住宅などは、見た目では分からない修繕が必要になる場合も。
また、現在の建築基準に合わせるには、耐震補強などの工事が追加で必要になることもあります。
リノベーションは「新築より費用を抑えられる」と思われがちですが、施工が始まると想定外の出費が発生することがあります。
自治体によっては補助制度がありますが、条件や申請時期があるため事前の確認がおすすめです。
リノベーションでは、建築確認申請や用途変更の手続きが必要なことがあります。特に自然が残る地域では、景観や環境保全のルールが関係することもあるため、自治体との相談が欠かせません。
空き家を活用しようとする際、親族間の合意形成や地域住民への説明など、“人とのやりとり”に時間がかかることも。地域に根ざした暮らしを目指すなら、丁寧なコミュニケーションが必要です。
リノベーションは、家の改修だけでなく、これからの暮らしをじっくりと考えるきっかけになります。少しずつ、向き合いながら進めていくことで、「この家に住んでよかった」と思える日がきっと来るはずです。