茨城県つくば市近郊で
新築・リフォーム・リノベーションをお考えならつくば住宅工房へ

029-875-8758

ブログ
BLOG

絶対的な安心感があると、暮らしはもっと豊かになる

2025.09.21

みなさま、こんにちは。

つくば住宅工房の橋本です。

つくば住宅工房では、「住まいを通して、その人らしい豊かさを一緒に探して、見つけて、形にしていく」ことを大切にしています。家づくりって、ただ住む場所を作るだけではなく、その人やご家族の人生に深く関わる大切なプロセスです。私自身、住まいをつくる仕事に長く携わってきましたが、そのたびに「暮らしが変わると、人生がもっと豊かになるんだな」と感じています。このブログでは、そうした日々の活動や気づきをお届けしていきたいと思っています。


絶対的な安心感があると、暮らしはもっと豊かになる

 

はじめに:安心は“感覚”ではなく“仕組み”でつくれる

「豊かな暮らし」と聞くとデザインや設備を思い浮かべがちですが、暮らしの質を左右するのは「安心して住み続けられるかどうか」です。
本記事では、住まいの安心を客観的に測定・計画するための実務的な手法を紹介します。

絶対的な安心感とは? —— “納得できる根拠”の積み重ね

「この家なら安心して暮らせる」と感じるためには、主観的な感覚だけでなく次の要素が必要です。

  • 建物の物理的な安全性(耐震性・劣化状況)
  • 資金計画の持続可能性(返済・維持費の見通し)
  • 法務的な整理(相続や権利関係の明確化)

安心をつくるために必要な3つの専門的アプローチ

① 住宅診断(インスペクション)で現状を可視化する 🏠

建築士による既存住宅状況調査(インスペクション)で、基礎や構造、屋根・外壁、給排水などの劣化リスクを写真と数値で記録します。
主なチェックポイントは次のとおりです:

  • 基礎・構造材のひび割れ・変形の有無
  • 屋根・外壁の防水性能と雨漏りリスク
  • 給排水管・電気設備の経年劣化

診断結果に基づき「部分修繕で済む」「大規模リノベが必要」といった技術的判断と、概算費用の試算を提示します。

② ライフプランと住宅予算の整合性を確認する 💰

FP(ファイナンシャルプランナー)による資金相談では、住宅費用が生涯収支や老後資金とどう連動するかを可視化します。検討ポイント:

  • 住宅ローンの適正返済比率(年収に対する負担率)
  • 維持修繕の長期的な積立計画
  • 税金・保険・教育費と住宅費のバランス

「借りられる額」ではなく「無理なく維持できる額」を基準に計画を立てることが重要です。

③ 相続・承継リスクへの事前備え 🧾

不動産は資産であると同時に管理責任も伴います。相続時のよくある課題には以下があります。

  • 相続人間の分割協議が難航する
  • 老朽住宅の維持・解体費用負担
  • 空き家化による資産価値の低下

遺言・生前贈与・信託などの法務手段を使って事前にリスクを分配・明確化することがトラブル防止につながります。

絶対的な安心感がもたらす暮らしの変化

根拠のある安心を得ると、日常の選択や家族の関係性に以下のような良い変化が生まれます。

  • 建物の性能に根拠があるため災害時に冷静な判断ができる
  • 資金計画が明確で、趣味や学びにお金と時間を使える
  • 相続対策により家族間の争いを未然に防げる

おわりに:安心は「確認」と「準備」で手に入る

安心を作るには、現状把握・将来見通し・法務整理の3点セットが有効です。つくば住宅工房は
建築士・FP・相続専門チームのワンストップ支援で、あなたの「絶対的な安心感」をサポートします。

ご相談・住宅診断のお申し込みはこちら

ARCHIVE
過去の記事

PAGE TOP